2023年司法試験 応用インプット講座

他の司法試験予備校で
短答式不合格の方大歓迎
正しい知識と思考法を
身に着けることで
逆転一発最終合格を果たせる
インプット講座

本年度受験生も、来年度リベンジ合格を目指す方も大歓迎!!
2023年こそ司法試験最終合格の夢を実現!

司法試験合格者の声

高橋隆さん(仮名)出身大学 匿名希望
出身ロースクール 匿名希望
司法試験合格年度 2019年

他の講座では、講義受講後に、別途、復習として、自分で基本書や判例集を調べる必要があると思います。
しかし、柏谷先生の講義は、柏谷先生ご自身がすべての過去問を分析し、かつ、判例や学説を調べた上で、司法試験の合格に必要十分な知識が網羅されている講義とレジュメを提供されています。
そのため、受験生自身が時間を割いて基本書や判例集をいちいち調べ直す必要がないので、ひたすら講義とレジュメに集中すればよいという精神的な安心感があり、時間のない社会人にとっては大変ありがたかったです。

吉田奉裕さん出身大学 國學院大学
出身ロースクール 立教大学法科大学院(未修者コース)
司法試験合格年度 2018年

私は,4回目まで短答試験は通過するものの,あと一歩といえるような順位でいつも不合格となっていました。
独学で基本書を読み込み,問題集を何冊も解いたり,予備校の人気講座を受講するなど色々と試してみましたが全然成績が伸びず,もはやどうやって勉強すれば合格できるのか,訳が分かりませんでした。その結果,勉強方法を自分で決めることが怖くなって,一から勉強の指針を示してくれる柏谷先生の講座を受講してみました。
驚くことに,最初の講義の時点で,4年間気づかなかった自分の欠点を沢山思い知らされることとなり,「だから落ちていたのか」,と納得させられました。
あとは,先生の指導にひたすらついていくだけで,気づいたら上位で合格を手にすることができました。
先生の講義とその復習以外,何もしませんでしたが,本当にそれで十分でした。
私のように,もはやどうしたら合格できるのかわからない,という方は是非柏谷先生の講義を受けてみてください。司法試験に合格するということは,決して難しいことではない,合格発表の頃にはそんな感想を抱くようになるかと思いますよ。

上記以外にも、
柏谷メソッドから生まれた実績は多数!

  • 短答式不合格から一気に司法試験最終合格
  • 5年5回目で後がない受験生が司法試験最終合格
  • 受講前後で1000番以上も順位が上昇

どんな人でもやり方さえ間違えなければ合格できる!

柏谷メソッド
司法試験応用インプット講座 5つの特徴

特徴01 合格に必要なことだけを厳選した内容

過去10年以上の講師経験を通して、常に最新の試験動向を分析・把握。時間は有限だからこそ、合格に本当に必要なことだけを厳選しました。

特徴02 繰り返し聞くだけで効果が得られる

繰り返し聞く目的は柏谷の思考をトレースすることです。柏谷の思考がトレースできるようになれば、自然とご自身に法的思考能力が身に付きます。

特徴03 合格に必要なインプットはこの講座で完結

この講座は合格に必要十分な内容ですので、予習・復習、自学自習は一切不要です。複数回繰り返し聞くこと自体が効果的な復習になります。

特徴04 個別指導型の講座であなたの学修に伴走

柏谷があなたの応援団として学修に伴走します。いつでも直接柏谷に質問をしたり、個別に面談や進捗報告をしていただくことができます。

特徴05 学習管理アプリを活用したマネジメント

学修管理アプリ「Studyplus」を介して柏谷と二人三脚で学修を進めることができます。どのように学修を進めるかにも伴走いたします。

応用インプット講座の内容と受講費用

講義動画を繰り返し視聴していただくことで、予備試験・司法試験合格のための基本的知識と法的思考能力を定着させることを目的とした、柏谷メソッドの中核となる講座です。

  1. 現在、2022年度版応用インプット講座を全科目ご視聴いただけます。
    また、最新年度版の 2023 年度応用インプット講座も、現在順次収録・配信中です。
  2. 講義レジュメは、講師作成のオリジナルレジュメをPDF形式で、講義MP3データと共にダウンロード・ご利用いただけます。また動画終了後には、短答式復習テストをご用意しております。
  3. 法律7科目の講義と共に、令和3年予備・司法短答式過去問を実際に解説しながら解いていく『令和3年度予備・司法試験短答式解き方解説』をご視聴いただけます。
    ※『令和3年度短答式解き方解説』では、本講座受講生による短答ゼミの動画もあわせてご視聴いただけます。
  4. 論文式選択科目につきましては、本講座出身弁護士による「国際私法」の特別講義をご用意しております。

2022応用インプット講座
民法(総則1 民法総論)

令和2年予備・司法試験短答式
解き方解説(R2 民法-問10)

2023年司法試験
応用インプット講座の
受講費用

33万円(税込)!

本年度試験を受験された方に限り55000円(税込)割引

これだけやればどんな人でも合格を勝ち取れる

司法試験予備校・柏谷メソッド
「司法試験応用インプット講座」

以下にあてはまるような方は是非柏谷へお問い合わせください

  • ただ知識を詰め込むのでは足りないことがわかった方
  • 自分には知識が足りないと感じている方
  • 知識があると思っていたのに落ちてしまった方
  • ロースクールの勉強だけでは合格できないと感じた方
  • 予備試験は突破したが司法試験に落ちてしまった方
  • より良い学修方法が無いか探している方
  • 自分には才能が無いと感じ始めている方
  • 自分には思考法の訓練が欠けていると感じている方
  • 今度を最後の受験にしよう、と心に決めている方
  • 次が5年目5回目の受験の方

プライバシーポリシー

  1. 方針

    株式会社柏谷メソッド(以下、「当社」という)は、お客様、受講者様、従業員、利害関係者様に関わり取扱う個人情報を社内外に明確に示した上で、その遵守を当社の役員および従業員は以下に定めるプライバシーポリシー(個人情報保護方針)を遵守し、かつ、これを維持していくことを宣言いたします。

    株式会社柏谷メソッド
    東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目10番5号IBビルディング304
    代表取締役(個人情報保護管理者) 柏谷周希

    当社は、自ら収集した個人情報、お取引先様よりお預かりした機密情報、個人情報に関して、法律・業界基準・社内ルール等を遵守して、適切に取り扱って参ります。

  2. 関連法規等の遵守

    当社は、個人情報の取り扱いに関し、個人情報に関する法令、国が定める指針、その他のガイドライン(以下「法令等」とします)を遵守いたします。

  3. 当社が扱う個人情報

    当社は、個人情報を公正・適切な手段によって取得し、下記の目的で利用します。
    個人情報のご提供は任意です。お問い合わせ等への対応等含め必要な情報をご提供いただけない場合は、サービス提供できないことがあります。

    1. 当社業務における受講者様ほか申込み希望者様の管理業務のため
    2. ・受講者様ほか申込み希望者様からお申し込み又はお問い合わせのあった内容のやりとりを行うため
      ・受講者様ほか申込み希望者様への講座の提供その他講座の提供のために行う皆様とのやりとり(契約書,
      ㅤ教材,データなどの送付も含みます)を行うため
      ・当社のガイダンスその他各種イベント,関連事業などのご案内,お問い合わせのご回答のため
      ・上記のために利用するシステムの利用登録のため
      ・アンケート調査等への協力をご依頼するため
      ・個人を特定できない方法や形式による統計資料の作成のため

    3. 当社従業員の採用業務のため
    4. ・当社の採用選考のため
      ・当社の採用に対するご質問・お問い合わせにご回答するため

    5. 当社従業員の管理業務のため
    6. ・労働・社会保険に関する法律等の義務の履行のため
      ・当社の人事関連業務遂行のため
      ・当社の福利厚生のため

  4. 個人情報の第三者提供

    当社は、法令等に基づく場合及び本人ならびに公衆の生命・健康・財産を脅かす可能性がある場合等を除き、ご本人の同意を得ることなく他に提供することはありません。

  5. 個人情報の委託

    当社は業務の一部を利用目的達成のために必要な範囲内で外部に委託することがあります。
    その場合、一定の個人情報保護水準を保持している委託先を選定し、個人情報の取り扱いに関する契約締結等必要な措置を講じるとともに、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

  6. 個人情報の共同利用

    当社は、他者と共同利用を行っておりません。

  7. 個人情報の開示、訂正、利用停止及び消去

    当社は、ご本人からの保有個人データ又は第三者提供記録の開示、利用目的の通知、保有個人データの内容が事実に反する場合等における訂正等、利用停止等及び第三者提供の停止(以下「開示等」とします)のご請求を受け付けいたします。開示等のご請求の手続につきましては、後述の内容をご参照ください。また具体的な内容につきましては後述の窓口までお問い合わせください。

  8. 安全管理措置

    当社は、お預かりした個人情報を安全に管理するために、以下の措置を講じています。

    1. 組織的安全管理措置(情報の取扱いルール)
    2. 当社は個人情報の閲覧、利用、保管、廃棄、返却など個人情報が安全かつ適切に取扱われるためのルールを定め、個人情報保護管理者のもとで、これを遵守します。また、取得した個人情報は、法的または業務遂行のために必要な保管期間の経過後、適切に消去・廃棄いたします。取引上お預かりする個人情報の適正性の確認、適正な利用と安全管理を行い、利用許諾範囲の確認を行い、お取引先の要請と当社の社内ルールに則り、適正な利用を行います。

    3. 人的安全管理措置(従業員等の教育)
    4. 当社の従業員等に対し、個人情報保護の重要性、法律上の要請、管理体制、取扱いルール、違反時の措置を理解させる教育啓発活動の研修を定期的に実施し、個人情報の適正な取扱いと各種規制・ルールの遵守を推進します。

    5. 物理的安全管理措置(情報の取扱管理)
    6. 当社の執務エリアにおける従業者の入退室管理を実施するとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しています。
      また、不正アクセスによる個人情報の不正入手、紛失、改竄、破壊を防ぐために、情報システム、情報管理体制を整備し、不正ソフトウェアから保護するソフトウェア導入及び適正な運用をいたします。

    7. 委託先の監督
    8. 個人情報の処理を外部に委託する場合には、社内ルールに則り、情報の安全管理が確保されると確認された委託先を選定し、適切な監督を実施します。万一問題が発生したときは、遅滞なくかつ正確に状況を把握し、受講者様へ適切な情報提供を行う組織体制を構築します。

    9. 外的環境の把握
    10. お預かりした個人情報を外国に保管、移転等行う場合には、個人情報に関する法令への対応を行うとともに、当該国における個人情報保護に関する制度を把握したうえで安全管理を実施いたします。
      参考:個人情報保護委員会『外国における個人情報の保護に関する制度等の調査』
      https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/#gaikoku

  9. Cookie(クッキー)等本人が容易に知覚できない情報について

    当ウェブサイトでは、ウェブサイトを訪問したときに、利用者様が訪問したページを認識及び本人の情報通信数削減や本人認証を容易にするためCookie等の情報を取得することがあります。
    Cookie等にはお客さまの氏名、年齢,電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は含まれておりませんが、当社において、Cookie等は以下の利用目的のために使用します。

    1. サイトの利用情報を収集・解析し、WEBサイトのユーザビリティ向上、プロモーション及びマーケティング活動を効率的に行うため
    2. サイトの利用情報を収集・解析し、商品の開発・サービスの品質向上を行うため
  10. 個人情報に関するお問い合わせ先

    個人情報の開示(第三者提供記録の開示を含みます)、訂正、削除、利用停止又は消去のお申出、その他の個人情報に関するお問い合わせは、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

    株式会社 柏谷メソッド
    個人情報ご相談窓口
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目10番5号IBビルディング304
    電話:03-6804-6654
    電子メール:info@kashiwadani-method.co.jp
    受付時間:平日午前9時00分~午後6時00分(年末年始及びお盆、ゴールデンウィークを除く)

  11. プライバシーポリシーの改訂

    当社は、本プライバシーポリシーの内容を変更することがあります。
    変更を行う場合は当社WEBサイト上に詳細を掲載いたします。

    2020年3月31日制定
    2022年4月 1日改訂


特定商取引に関する法律に基づく表記

  1. 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
    1. 法人名
      株式会社柏谷メソッド
    2. 住所
      〒151-0051
      東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目10番5号 I.Bビルディング304号
    3. 電話番号
      03-6804-6654
    4. 代表者
      柏谷周希
  2. サービスの内容
    予備試験・司法試験合格のための通信講座および個別学修指導。
  3. 商品名、種類、数量
    1. 法律知識ゼロから弁護士になる講座
    2. 応用インプット講座
    3. 応用インプット・アウトプット講座
      ※講座詳細につきましては、ホームページ(https://shihoushiken.biz/course/)ならびに講座内容案内をご確認ください。
  4. サービスの内容
    講座価格につきましては、ホームページ(https://shihoushiken.biz/course/)ならびに講座内容案内をご確認ください。
  5. お申込み方法、お支払い時期
    お申し込みは、Web申込、郵送、直接申込にて行っております。
    • 講座代金のお支払いは一括並びに分割で承ります(分割支払時の分割払い手数料は0円としており、いただいておりません)。
    • 分割支払いの場合、受講開始から終了までの1年までにお支払いをお済ませください。
    • 講座未払金があり、支払義務が講座終了日まで履行されない場合、14.6%の遅延損害金が発生いたします。
    • 受講期間1年の満了時に受講料を全額お支払いいただけていない場合、受講契約は1度解約となります。講座終了後の継続受講をご希望いただく場合は別途ご相談ください。
  6. お支払い先
    すべての講座は、前払方式となっております。
    銀行振込、直接払いでのお支払いが可能でございます。
    ※申し訳ございませんが、ご送金に伴う振込手数料はお客様負担でお願いいたします。
  7. サービスのご提供期間
    ご受講開始(申し込み後、当社から開始のご連絡をいたします)から1年間。
  8. クーリング・オフに関する事項
    1. 講座WEBページID等を受領した日から起算して8日経過するまでは、契約解除の旨を記載した書面を弊社にご提出いただくことにより、解除を行うことができます。
      上記にかかわらず、弊社が契約の解除に関する事項につき不実のことを告げる行為をしたことによりお客様が誤認され、威迫したことによりお客様が困惑され、これらよって解除を行わなかった場合には、弊社が改めて交付する書面を受領した日から起算して8日経過するまでは、契約解除の旨を記載した書面を弊社にご提出いただくことにより、解除を行うことができます。
    2. クーリング・オフによる解除は、書面を発したときに効力を生じます。弊社の知的財産に関する動画・PDF・MP3等のデータの消去を前提として、お支払いいただいている受講料は全額返金します。既に一部受講されている場合であっても、受講料は請求いたしません。
    3. クーリング・オフによる解除に、手数料は不要です。弊社の知的財産に関する動画・PDF・MP3等のデータの消去を行わず他人へ無償提供・売買を行うなどを除き、損害賠償金や違約金を請求することはいたしません。クーリング・オフに基づく教材の返還または引取りに要する費用は、弊社が負担します。
  9. 中途解約に関する事項
    クーリング・オフ適用期間の経過後において、契約解除のお申出がある場合には、個別に事情をお伺いし、協議の上、中途解約に応じる場合には、返金いたします。
    返金方法は、お客様ご指定の銀行口座への振込みとなります。
    なお、弊社の事業がWEB通信講座である性質上、受講環境のチェック時を除き、動画視聴時間等にかかわらず、該当講座にアクセスした時点で受講とみなさせていただきます。
  10. 抗弁権に関する事項
    当事業においては、3者間(保証,信販会社)を利用しない自社割賦のため発生いたしません。しかしながら、2者間の同時履行の抗弁権は発生いたします。
  11. 前受金保全に関する事項
    前受金の保全措置はとっておりません。
  12. 特約
    本講座は予備試験・司法試験対策の講義動画(WEB)およびそれに付随したPDF形式のテキスト(レジュメ)、参考資料、MP3音声ファイルをご提供するものです。
    以下料金については、本講座の受講料には含まれておりません。
    1. 本講座をご受講されるにあたって必要なPC設備などの視聴環境ならびにPDF
      データの印刷設備および印刷代金。
    2. 答案などのご提出時に要する通信料金および郵送料等の各種経費。
    3. 六法・過去問などの購入代金。
  13. 本講座の視聴環境
    1. 必要環境
      本講座の必要視聴環境は以下の通りになります。あらかじめ、ご自身の視聴環境をご確認のうえ、利用ください。

      ■PC
      OS
      ・Windows:8.1以上
      ・Mac:OSX Yosemite以上
      ブラウザ
      ・Chrome:58以上
      ・Firefox:52以上
      ・Internet Explorer:11以上
      ・Microsoft Edge:14以上
      ・Safari:10以上
      ■モバイル/タブレット
      ・iOS:9.0以上
      ・Android:5.0以上

    2. 推奨環境
      スキャナー(応用アウトプット講座受講時の答案提出のため必要となります)