合格者の声:匿名希望さん

出身大学 / ロースクール
都内私立大ロースクール
司法試験合格年度
2024(令和6)年
ご受講のきっかけ
柏谷先生が以前講師をされていた予備校で、論文答練の解説講義を聴いたのがきっかけです。
合格時の司法試験の成績
受験3回目までは、短答は合格するものの、論文で2,000位台と伸び悩み、最終合格まであと500人程度の順位を推移していました。
受験4回目 総合1,100位台で最終合格
受験4回目 総合1,100位台で最終合格
司法試験合格当時の年齢
30代
司法試験受験回数
4回
柏谷の講座の特徴や気に入ったところ
問題文の読み方と答案表現に特化している点が特徴です。
論証パターンの暗記と答案例にマーキングをするだけの大手予備校とは、一線を画す講座です。
論証パターンの暗記と答案例にマーキングをするだけの大手予備校とは、一線を画す講座です。
他の予備試験司法試験対策講座との違い
大手予備校のようなアルバイトによる論文添削ではなく、柏谷先生が実際に添削してくれる点が大きな違いです。答案に対してどのような印象を受けるか、加点・失点ポイントはどこかなど、添削動画を通じて詳細に知ることができます。
推薦のお言葉
大手予備校のインプット講座や論文答練を受講したものの、予備試験や司法試験で結果が出ない方におすすめです。
受講生の皆さんへ
自己の添削動画だけではなく、他の受講生の添削動画も視聴して吸収してください。
柏谷先生の添削講義を通じて採点官の視点や気持ちを理解することで、試験本番でも採点官が納得する合格答案を書けるようになります。特に複数回受験生は、問題文の読み方や答案を書く際の心がけを少し修正するだけで、一気に成績が伸びる可能性があります。
受験回数が増え学習方法に悩んでいる方は、柏谷先生に相談してみてください。
柏谷先生の添削講義を通じて採点官の視点や気持ちを理解することで、試験本番でも採点官が納得する合格答案を書けるようになります。特に複数回受験生は、問題文の読み方や答案を書く際の心がけを少し修正するだけで、一気に成績が伸びる可能性があります。
受験回数が増え学習方法に悩んでいる方は、柏谷先生に相談してみてください。

