短答式・論文式の解答のコツ

司法試験の学修方法

予備試験・司法試験は法曹実務家(弁護士・検察官・裁判官)を登用するため、それに相応しい「事件処理能力」の有無が試される試験です。「事件処理能力」とは「基本的知識」、「法的思考能力」、「起案力」の3つの能力を指します。

では、3つの能力が身に付いてさえいれば、最速で短答式の解答を導くことができたり、出題趣旨に沿った分かりやすい答案が書けたりするかと言えば、それは違います。

試験である以上は解法のテクニック(つまりコツ)も存在します。せっかく身に付けた3つの能力を本番で最大限発揮するために、解答のコツを知っておくことも大切なことです。過去に配信した短い動画を交えてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

予備試験・司法試験短答式のコツ

問題文の表現や構成から効率的に正解を絞り込む「形式的なコツ」と、未知の問題は日頃の学修で身に付けた既知の法的知識と法的思考が生み出す違和感で選ぶという「実質的なコツ」について解説しています。

予備試験・司法試験論文式のコツ

短い時間で問題の所在を把握するための問題文の読み方や、答案の書き始めや全体の構成といった答案作成上のお作法について解説しています。

いかがでしょうか?3つの能力を本番で最大限発揮するための短答式・論文式の解答のコツは掴めたでしょうか?

3つの能力が身に付く柏谷メソッド

柏谷メソッドは、予備試験・司法試験の合格に必要な能力である「法的知識」と「法的思考」を、講義を繰り返し聞くだけで身に付けられる講座です。と言うと、テクニカルな受験指導と勘違いされてしまいそうですが、むしろその対極にあるものです。

繰り返し聞くだけの講座ですから、移動時間や休憩時間等のスキマ時間の受講に適していることはもちろん、家事等の作業をしながらの「ながら学修」にも向いており、時間を効率的に使うことができる学修方法だと言えます。慣れれば倍速で聞くこともできるようになり、より学修効率が上がります。

柏谷メソッドは、暗記に頼らずに「法的知識」と「法的思考」を身に付けるための方法論(メソッド)であって、これまでに多くの合格者を輩出してきた非常に有効な学修方法です。もちろん、アウトプット専門の講座で「起案力」についてもカバーしています。

柏谷メソッドの学修方法については無料ガイダンス・個別面談で!

お問い合わせボタン

※司法試験に関する情報は変更される可能性があります。法務省等のサイトで必ずご自身でご確認ください。参考:https://www.moj.go.jp/barexam.html

タイトルとURLをコピーしました