短答式解き方解説 受講生の声

応用インプット講座

短答式解き方解説

特別講義

O.Nさん

令和3年 短答式解き方解説

特別講義 令和3年民法短答ゼミ第8〜12問
1.75倍速。
短答は正しい知識があっても苦手意識で問題の読み誤りをする、という指摘が自分にも多少当てはまる。知識だけでも知識足らずでもダメだから難しい。

応用インプット

応用インプット講義 民法16回、17回
倍速。94Ⅱの絶対的構成は2周目で曇りが晴れて、3周目は晴れから記憶喚起できたのでスムーズに思える。
柏谷メソッドのHPで、インプットを3〜4回繰り返し聞いた受講生の合格率飛躍的アップの意味がわかる気がする。せめて民法だけでも4回は聞き通したい。

特別講義論文の書き方の基礎

これまでずっと、規範があいまいであることを予備校の答練や個別指導で指摘されて悩んできた私には、「覚えてなくても書ける!」という最後の先生のお言葉が沁みました。これから司法試験論文を書いていくのに気が楽になり、このタイミングで受講してよかったです。ありがとうございました。

応用インプット講座

短答式解き方解説

入門講座・基礎講座

特別講義

K.Iさん

入門・基礎講座憲法

法律の勉強初めて、憲法で最初にやる二重の基準論の理解、芦部憲法や数冊読んでもさっぱりわからず、やっと繋がった!
憲法入門1週目終了 難解な9条の解釈論も繋がりましたあ!

応用インプット

大学で初めて学んだときの米兵ひき逃げ事件、長年納得いかなかったですが、今納得できました!
因果関係、神回です!

R1短答の解き方解説

憲法行政法、この年は現場で受けました…
先生には「受験生ならこの問題がわかって当たり前」(ある意味上から目線)と言う発想がない!
思考過程がわかりやすく勉強になります!「感覚を研ぎ澄ます為に繰り返し講義を聞」きたいと思います。

合格者特別講義

「合格者特別講義」早速、総論聞かせて頂きました。モチベーションアップです!ありがとうございます。

応用インプット講座

短答式解き方解説

特別講義

S.Mさん

2021応用インプット

商法第45回
現代手形法の論点てんこ盛りな回。
しかも河本フォーミュラや善意取得といった基礎も押さえて、たった73分にコンパクトにまとめられていて、これって旧司の頃に直前講義で開講されたら伝説になるクラスのやつでは…(カセットテープが出回る)
こんなに分かりやすい手形小切手法は初めてです。
出題されたらものすごいアドバンテージ。
なんで出題されへんのや…

R2短答の解き方解説

2021年司法試験憲法第5問
「そんな細かい所まで知らないぞ、という受験生の方も多いと思います」
「古い判例で一応あるんですが、知らない方の方が多いことを前提に、未知の知識として解いていく方法で、」
そうか、知識で押し切る方法はダメなのね。短期合格者の方を想定すると。
ということは、サーチエンジン判例も読まなくていいということか。正答できたし。

予備試験短答式直前講義

直前特別講義。
生活習慣から心構え、テクニック・解き方・あきらめ方(戦術的・前向きな)、モチベーション・ポジティブな姿勢まで、隙のない最高の直前講義を受けました。
ありがとうございました。
楽しかったです!