
応用インプット講座
短答式解き方解説
特別講義
O.Nさん
令和3年 短答式解き方解説
特別講義 令和3年民法短答ゼミ第8〜12問
1.75倍速。
短答は正しい知識があっても苦手意識で問題の読み誤りをする、という指摘が自分にも多少当てはまる。知識だけでも知識足らずでもダメだから難しい。
応用インプット
応用インプット講義 民法16回、17回
倍速。94Ⅱの絶対的構成は2周目で曇りが晴れて、3周目は晴れから記憶喚起できたのでスムーズに思える。
柏谷メソッドのHPで、インプットを3〜4回繰り返し聞いた受講生の合格率飛躍的アップの意味がわかる気がする。せめて民法だけでも4回は聞き通したい。
特別講義論文の書き方の基礎
これまでずっと、規範があいまいであることを予備校の答練や個別指導で指摘されて悩んできた私には、「覚えてなくても書ける!」という最後の先生のお言葉が沁みました。これから司法試験論文を書いていくのに気が楽になり、このタイミングで受講してよかったです。ありがとうございました。



