合格者の声:笹原侑子(仮名)さん

出身大学 / ロースクール
私立大学卒・国立大学法科大学院卒業(2023年)
司法試験合格年度
令和5(2023)年
ご受講のきっかけ
予備試験合格者の先輩からおすすめされたことがきっかけでした。
合格時の司法試験の成績
予備試験 短答600位台 論文300位台 / 司法試験 短答900位台(130点台)、論文900位台
司法試験合格当時の年齢
司法試験合格時26歳(予備試験合格時25歳)
司法試験受験回数
予備試験4回 / 司法試験1回
柏谷の講座の特徴や気に入ったところ
柏谷先生の講座では、購入後も新しい動画がアップロードされるため、合格者の講演会や論文ゼミなど様々な動画を視聴できることが気に入っていました。
自分が購入した年度に限らず、その次年度以降の講座についても視聴できるため、改正法対応の講座を買い替えることなく視聴できる点も魅力の一つです。
また、Studyplusというアプリを使って学修時間や学修方針を管理していただけるため、モチベーションにつながっていました。1週間ごとに勉強時間のランキングが発表されるため、そのランキングに自身のイニシャルが載るように頑張ろうという心持ちで臨んでいました。
自分が購入した年度に限らず、その次年度以降の講座についても視聴できるため、改正法対応の講座を買い替えることなく視聴できる点も魅力の一つです。
また、Studyplusというアプリを使って学修時間や学修方針を管理していただけるため、モチベーションにつながっていました。1週間ごとに勉強時間のランキングが発表されるため、そのランキングに自身のイニシャルが載るように頑張ろうという心持ちで臨んでいました。
他の予備試験司法試験対策講座との違い
柏谷先生に直接面談やご相談ができる点や先生自ら教材の作成や講義、論文の添削をされている点がほかの予備校と大きく異なると思います。
実際、司法試験合格後、他の予備校でバイトをしてみると、教材作成は弁護士以外の社員の方とバイトの人に丸投げで、弁護士の先生は監修という形でのみかかわるにすぎないため、答練等の教材の質はいいものとはいえないと感じました。また、他の予備校は、模試・答練の添削もバイトの司法試験合格者が行うため、添削者によって添削の質にかなりムラがあると思います。
その点、柏谷先生は、毎年、インプット講座・アウトプット講座のレジュメや答案例を自身で作成・改定され、講義を取り直しておられるため講義自体の質も高く、教材の内容にも一貫性があります。また、何より柏谷先生に直接、論文の添削をしていただいて形式面・内容面をチェックしていただけるアウトプット講座は論文の成績で悩まれている方に特におすすめです。
実際、司法試験合格後、他の予備校でバイトをしてみると、教材作成は弁護士以外の社員の方とバイトの人に丸投げで、弁護士の先生は監修という形でのみかかわるにすぎないため、答練等の教材の質はいいものとはいえないと感じました。また、他の予備校は、模試・答練の添削もバイトの司法試験合格者が行うため、添削者によって添削の質にかなりムラがあると思います。
その点、柏谷先生は、毎年、インプット講座・アウトプット講座のレジュメや答案例を自身で作成・改定され、講義を取り直しておられるため講義自体の質も高く、教材の内容にも一貫性があります。また、何より柏谷先生に直接、論文の添削をしていただいて形式面・内容面をチェックしていただけるアウトプット講座は論文の成績で悩まれている方に特におすすめです。
推薦のお言葉
柏谷先生の講座では、問題の解き方や未知の問題に対するアプローチを学ぶことができます。基本的規範については記憶しつつ、柏谷先生の講座を活用されるとより効果的に成績が伸びると思います。
受講生の皆さんへ
受験勉強において一番重要なことは過去問演習だと思います。私は、論文の過去問の復習の精度が低く合格に時間がかかってしまいました。アウトプット講座の講師答案例はとてもよくできているので、自分の答案と見比べたり、分からない部分があれば基本書やインプット講座のレジュメに戻って調べたり、何か一つの教材(持ち運びやすいもの)に情報を一元化したりされるといいと思います。
私でも、予備試験・司法試験に合格できました。皆さんも、きっと大丈夫です。柏谷先生を信じて、最後まであきらめず頑張ってください。
私でも、予備試験・司法試験に合格できました。皆さんも、きっと大丈夫です。柏谷先生を信じて、最後まであきらめず頑張ってください。

