選択科目:国際私法 答案添削についてのご案内

司法試験・予備試験のパソコン受験(デジタル化)

柏谷メソッドでは、令和6年に新規収録を実施した特別講義「選択科目 国際私法」(全体講義時間数 約23時間)を現在公開中です。

また本講座では、本特別講義の講師をご担当いただきました吉田奉裕弁護士による国際私法の答案添削(本講座の受講生の方限定先着制で各月10通まで)も実施しております。
2025年10月,11月のみ先着制で各月5通までの制限となっております。

この記事では、「選択科目:国際私法」の答案添削の概要についてご案内いたします。

「選択科目:国際私法」答案添削の概要

予備試験・司法試験の論文式選択科目:国際私法の答案添削のお申込みを、本講座の受講生の方限定で先着制にて受け付けております。

実施期間:2025年10月~2026年8月の予定
答案受付可能通数(1カ月あたり):先着制で各月10通まで
2025年10月,11月のみ、先着制で各月5通まで

各月の添削のお申込みは先着制となっております。
添削をご希望の受講生様は、当月内に提出を希望する答案通数と共に添削お申込み希望のご連絡をメール,Studyplusのメッセージ機能等よりお送りください。

※ご確認事項

① 1カ月あたりの添削上限である10通以上(2025年10月,11月は5通以上)のお申込みをいただいた場合は、上限通数以降の答案の添削につきましては弊社事務局にて翌月以降に割り振らせていただきます。

② 答案作成時間は、司法試験は1問(1通)あたり70分予備試験は60分で答案をご作成ください。

③ 2026年より司法試験・予備試験のパソコン受験が開始となるため、ご提出いただく答案はPCにてCBTアプリ等を使用してご作成ください

CBTアプリ等を使用したPCによる答案の作成方法につきましては、司法試験・予備試験別にそれぞれ以下の記事をご参照ください。

・司法試験受験生向け

【司法試験論文式のCBT化対応】本講座におけるPCによる答案の作成・提出方法
今回の記事では、令和8年度より実施される司法試験論文式のCBT方式に対応した本講座におけるPCによる答案のご作成およびご提出方法についてご案内をいたします。法務省公開のCBT体験版アプリを使用する方法令和7年8月29日に法務省より、CBT体

・予備試験受験生向け

【予備試験論文式のCBT化対応】本講座におけるPCによる答案の作成・提出方法
今回の記事では、令和8年度より実施される予備試験論文式のCBT方式に対応した本講座における答案のご作成およびご提出方法についてご案内をいたします。法務省公開のCBT体験版アプリを使用する方法令和7年8月29日に法務省より、CBT体験版アプリ

③ 本答案添削の受講料のご入金後は、返金等の処理はできませんので、事前にご提出が可能な通数のみをお申込みいただきますよう、何卒お願い申し上げます。


④ご提出いただきました答案は吉田弁護士にご添削いただき、ご提出後約2週間前後を目途に添削結果を送付させていただきます。
※ご提出答案の添削方法につきましては、吉田弁護士より添削答案と共に添削結果の内容をまとめたPDFをいただき、そちらを添削結果としてお送りさせていただく形を予定しております。

⑤本添削サービスの添削料は1通あたり880円(10%消費税80円込)となっております。
なお本添削の受講料のお振込先は、お申込みいただきました各受講生様へ別途お支払い先情報をご連絡させていただきます。

その他ご質問等がございましたら、メール,Studyplusのメッセージ機能等よりお気軽にお問い合わせください。

柏谷メソッドの学修方法については無料ガイダンス・個別面談で!

お問い合わせボタン

※司法試験に関する情報は変更される可能性があります。法務省等のサイトで必ずご自身でご確認ください。参考:https://www.moj.go.jp/barexam.html

タイトルとURLをコピーしました