柏谷周希

合格者の声

【合格者の声】Aさん(匿名希望・令和4年予備試験/令和5年司法試験合格者)

※写真はイメージでご本人ではありません。本年度司法試験に見事合格されたAさん(匿名希望)。Aさんは柏谷講師の指導の下、法科大学院2年次に令和4年度予備試験に合格し、それに引き続いて今年令和5年度司法試験に最終合格されました。そんなAさんに本...
合格者の声

【合格者の声】笹原侑子さん(仮名・令和4年予備試験/令和5年司法試験合格者)

※写真はイメージでご本人ではありません。昨年、法科大学院在学中に令和4年度予備試験に合格された笹原侑子さん(仮名)。昨年に引き続き、令和5年司法試験に見事最終合格されました。予備試験合格後、本年度司法試験にストレートで合格された笹原さんに、...
司法試験の学修方法

予備試験・司法試験の短答式の得点を伸ばす方法

司法試験の最終合格を目指されている方の中には、予備試験または司法試験の短答式の得点が伸びないまま、何年も短答落ちが続いていることに悩まれている方も多いと思います。予備試験は短答式に合格しないと論文式を受験することができない仕組みで、司法試験...
司法試験の学修方法

ギリギリでも合格は合格!不合格にならないための戦略

令和6年度の司法試験では1,592名の方が最終合格を果たされています。短答式175点満点+論文式800点満点×1.75=総合評価1,575点満点のうち、総合評価770点以上の方が合格となりました。総合評価770点ちょうどの方はギリギリで最終...
司法試験の学修方法

予備試験で短答落ちになった方へ

令和7年8月7日(木)に、令和7年度司法試験予備試験(以下単に「予備試験」と言います)の短答式試験の合格発表があり、2,744名の方が合格されました。短答式試験を突破された皆様、まずはおめでとうございます。柏谷メソッドの受講生についても、例...
司法試験の学修方法

司法試験で短答落ちになった方へ

令和7年8月7日(木)に、令和7年度司法試験の短答式試験の合格発表があり、2,902名の方が合格されました。短答式試験を突破された皆様、まずはおめでとうございます。柏谷メソッドの受講生についても、例年通り短答式の合格者を多数排出できており一...
講師インタビュー

【講師インタビュー】柏谷周希(弁護士)

今回は、柏谷メソッド専任講師であり弁護士である私柏谷周希について、よくいただくご質問に回答するインタビュー動画を撮影しましたのでご紹介させていただきます。インタビュー動画は、2022年4月収録版と、2023年7月収録版の2本あります。順番に...
実務家インタビュー

【実務家インタビュー】渡辺駿先生(弁護士)

大学在学中に19歳で平成30年度予備試験に合格し、翌年には20歳で令和元年度司法試験に合格された渡辺駿弁護士。過去に合格者インタビューを掲載している通り、受験生時代は柏谷メソッドの受講生でした。その後、司法修習を経て弁護士登録。いわゆる四大...
司法試験・予備試験のパソコン受験(デジタル化)

《速報》司法試験が筆記試験からパソコン受験へ

本日、日経新聞で「2026年から予備試験および司法試験がパソコン受験に変わる」という趣旨の記事が掲載されました。弁護士・検察官・裁判官ともに、実務では紙とペンで仕事をすることはほとんどないため、実態に即した試験方法に変更しようということのよ...
講座内容の紹介

特別講義のご紹介(論文式で最低評価を取らない方法)

柏谷メソッドでは各種の特別講義を開講しており、「法律知識ゼロから弁護士になる講座」の受講生は無料で受講することができます(コースにより過去問の対応年度が異なります)。年度により特別講義の内容は変わりますが、これまでに開講した特別講義の内容は...